どうも、まちだです!
パソコンで作業中に、手首や腕が痛くなることはありませんか?
私の場合、机の端に腕を置いているので、長時間作業していると腕に机のあとがついていました。
パソコンでの作業が、苦にならないようにしたいですよね。
そこで私は、机自体へカバーを付けようか検討している時に、リストレストという商品を見つけました。
リストレストを使用することで、腕への負担が減ります。
本記事では、私が実際に使用しているナカバヤシのw/Uリストレストロングタイプについて、ご紹介していきます!
- 本記事で分かること
- ・ナカバヤシ、w/Uリストレストロングタイプのレビュー
・商品スペック
・ナカバヤシ、w/Uリストレストロングタイプのメリット、デメリット
ナカバヤシ、w/Uリストレストロングタイプのレビュー

私が購入したリストレストは、ナカバヤシのw/Uリストレストロングタイプ(スモーキーブラック)です。

.png)
照明の関係で黒色に見えますが、実際にはグレーとブラウンを混ぜたような色味です。

.png)
写真のように、机の端に置いて使っています。
(机周辺がゴチャついていますが、スルーしてください…)
リストレストの裏側は、滑り止めパッドがついています。

.png)
作業中に、リストレストがずれるといった問題はありません!
使用し始めて1か月ほどではありますが、快適に使えています。
ナカバヤシ、w/Uリストレストロングタイプの商品スペック
カ ラ ー | ・スモーキーブラック ・シェルピンク ・シルキーグレー ・パウダーブルー |
素 材 | ポリウレタン (PU) |
ク ッ シ ョ ン | GEL(ゲル/ジェル)クッション |
寸 法 | 約W415×D68×H20 mm |
重 量 | 約410g |
私が購入したリストレストは、スモーキーブラックですが、合計4種類のカラーバリエーションがあります。
.png)
好みにあった色を選ぶことができます!
またナカバヤシのリストレストは、GEL(ゲル/ジェル)クッションを採用しているため柔らかすぎず硬すぎず、腕や手首にフィットしやすい商品です。
.png)
個人的な感想ですが、リストレストの弾力が癖になっています。
何か考えが煮詰まった際に、指の腹でプニプニと押し込んで遊んでいます。
それに加えリストレストの表面は、ポリウレタン生地になっています。
.png)
水滴などリストレストの表面にこぼしてしまっても、サラッとしています。
ナカバヤシ、w/Uリストレストロングタイプのメリット、デメリット

メリット
・パソコン作業時に感じていた手首や腕への負担が減る
・速乾性が優れている
・サイズ感がちょうど良い
リストレストを使用することで、腕に机のあとがつかなくなりました。
.png)
机の端の部分が当たっていて痛かったのですが、改善されました!
また、汗や水滴などでリストレスト表面が濡れてしまっても、ある程度は問題ありません。
濡れた部分の生地の色が濃くなりますが、数分もすれば乾きます。
.png)
ただし、コップに入った飲み物などを大量にこぼしてしまった場合は、すぐには乾きませんので、注意してください!
リストレストを干す場合は、直射日光の当たる場所や高温多湿の場所は避けるようにしましょう。
サイズ感については、15.6インチのノートパソコンより、横幅が少し長くなっています。
デスクトップパソコンのキーボードでも使える、ロングタイプの商品です。
.png)
横幅が41.5cmですので、今使用されているパソコンに合うか確認されてくださいね!
デメリット
・開封後の独特なにおいが気になる
・裏面の滑り止めパッドにホコリなどのゴミがつきやすい
私が購入した、ナカバヤシのリストレストで一番気になった悪い点が商品のにおいです。
表現することが難しい独特なにおいがしました。
.png)
においが気になる際にはパッケージ裏に、風通しの良い日陰に放置するようにと記載があります。
使っていくうちに、においは薄れていきますので安心してください!
2~3日もすれば、鼻を近づけない限りにおいは感じなくなります。
また、リストレストには裏面にゴム製の滑り止めパッドがついています。
使用していく中で、どうしてもホコリなどが付着してしまいます。
.png)
ホコリなどがついてしまった場合、ウェットティッシュで軽くふくと綺麗になります。
定期的にウェットティッシュでふくと、滑り止め効果が持続します!
まとめ

本記事では、ナカバヤシ、w/Uリストレストロングタイプについてご紹介しました。
リストレストのおかげで腕の痛みから解放され、パソコンでの作業がはかどっています。
またここ最近、パソコン周辺機器を買いそろえているおかげで、作業中のモチベーションが維持されました。
何か面倒だなと感じている作業があれば、作業環境を変えてみるといいかもしれませんね。
お気に入りのグッズや商品を使うことで、作業効率をあげていきましょう!
リストレストに関して気になる方がいらっしゃれば、お好みの商品を探してみてください。
それでは!
コメント
こんばんは。これはいいですね!
いつも私も机のあとが腕に残っていたので買ってみようかな。