どうも、まちだです!
本記事では、エアステッパーの使い方・運動方法についてご紹介していきます。
- 本記事で分かること
- ・エアステッパーで運動するまでの流れ
・運動方法
エアステッパーのレビュー記事はこちらから。
エアステッパー、使用前の準備
エアステッパーの付属品は、下記のとおりです。
.jpg)
空気を入れる
下記写真のように、空気を入れる穴があります。
そこに、空気入れを差し込みます。

.png)
まちだ
私の場合だと、おおよそ50回ほどプッシュしました。
表面が平らになるぐらいまで、膨らませましょう。
空気を入れるだけでいいので、他に準備するものはありません。
空気の抜き方
空気を入れ過ぎてしまった場合は、付属品の空気針を差し込んでください。
空気針を差し込んでから、エアステッパーの上に乗ると空気が抜けます。


.png)
まちだ
お好みの空気量に調整してくださいね!
エアステッパーで運動する方法

足踏み運動の他に、スクワット、プランクにも活用できます。
足踏みだけでは物足りない方は、エアステッパーの上で筋トレしてみましょう!
こちらの動画が、とても分かりやすく参考になります。
1分弱の動画となっていますのでご覧ください。
>>動画はこちら(ファイティングロード公式サイト)



.png)
まちだ
黒いエアステッパー、かっこいい!こっちも欲しくなってしまう…。
宅トレグッズ一式、揃えてみたいですね。
また動画で紹介されているスクワット・プランクの他に、V字バランスで腹筋を鍛えることができます。
より不安定感が増しますので、全身でバランスを取る必要があります。
.png)
まちだ
無理のない範囲で楽しく運動しましょう!オーバーワークは禁物です。
有酸素運動であれば、10分から60分の間がおすすめです。1時間以上やってしまうと、筋肉を分解しはじめてしまうそうです。
まとめ
エアステッパーの使用方法をざっくりとご紹介しました。
有酸素運動以外に、筋トレでも使用できます!
色んな使い方を考えるのって、楽しいですよね。
運動不足を解消させて、健康な毎日をすごしましょう!
それでは!

コメント